CB650R / E-Clutchの投稿検索結果合計:250枚
「CB650R / E-Clutch」の投稿は250枚あります。
CB650R、HondaRoadSync、お散歩ツーリング、お立ち御崎、タンクガード などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などCB650R / E-Clutchに関する投稿をチェックして参考にしよう!
CB650R / E-Clutchの投稿写真
-
CB650R / E-Clutch
10月07日
53グー!
久しぶりの投稿〜
それほど投稿したい何かがあったのよ笑
遊び心で大きめのスクリーンを付けてみた。
正直ネイキッドバイクにスクリーンを付けて走るのはダサいと思っていた派閥の人🙋♂️
それなのに大きめのスクリーン…
ただ… 一度付けたらやめられない。。
なにこれ… 体へのダメージがなさ過ぎる。🫠
#バイクのある風景 #バイク好きな人と繋がりたい #ホンダ #モトクル広報部 -
CB650R / E-Clutch
10月05日
34グー!
土日とも一日中雨でバイクに乗れねー🥹
乗れないならイジりましょってことで🤭
CB650Rはグリップヒーター使うとグリップがベタついてくると聞きました😮もうすぐグリップヒーターのお世話になると思うのでグリップチューブなるものを付けました。これでベタつき防止になるとのこと。滑り止め加工もされてるのでハンドルのグリップもアップしそう✨カポッとはめてヒートガンあてるだけ、5分で取り付け完了👍
続きまして、マッドガードだけカーボン柄なのもなーと思いサイドカバー?を交換。遠目で見たらそれなりにカッコよく見えるし取り付け穴位置の精度も良くフィッティング良かったけど近くで見るとカーボン柄がかなりちゃっちいです💦前半分が滑り止めのつもりなのかデコボコの作りになっててさらにショボく見えるのでニーグリップパッド貼り付けて誤魔化し😂
250ccと違い簡単にスピードの出るバイクになったのでお守りのGPSレーダーも取り付け!レーザーにも対応。レーダー取り付けによりスマホホルダーを左から右へ移動。これに伴い配線の一部をひき直す必要がありハンドル周りがゴチャつくw
一応ハンドルを左右フルに切っても配線が突っ張ったり引っかかったりしませんがまだ処理が甘いですね。まぁ追々やります。どうせ来週もずっと雨予報だし😇 -
CB650R / E-Clutch
10月04日
60グー!
普段の軽い荷物程度を運ぶのにタンクバッグを使っているのですがお金がかかる専用品は買えなくてマグネットタイプの安い汎用品(それでも1.2万しました)を使っております。
そこで気になるのが取り付けの際に「ガチン!!」と勢い良く張り付くマグネット。
タンクに傷が付きそうで嫌なんですよね
そうは言ってもこれで張り付いてるので外すわけには行きません。
じゃあと言うことでタンクの方にプロテクトをしようと思ってアマゾンで買ったのが画像のフィルムです
バイク用でもありますが面積小さい割に馬鹿高い
ちょっとありえんと思って探して見つけたのが窓ガラス防犯用のこのフィルムです厚みもありなにせ値段が安い割に1.5m×30cmと大きい。
早速ポチって切った貼ったしてタンクに貼り付けてみました
うーん透明なので近寄らなければ良いんですが近寄ると気泡がいっぱい・・・
曲面が多いから切り貼りしないととてもカバーできないし、仕上がりはとても微妙になってしまいました
皆さんはやっぱりお金かけて専用品買ったりしてるんですかね〜
なんかいい方法ないかな?
#タンクバッグ
#タンクプロテクター
#タンクガード
#タンクフィルム -
10月01日
70グー!
相変わらず近場にしか行き出さないのですが
本日はお日柄もよく
気候もそこまで暑くなかったので和田岬公園という所まで来てみました。
水俣市から海岸沿いの道を北上したところに有りますが有名所でも何でもなくトイレさえ無いただの広場です(笑)
ただこの公園沿いの道が信号も無く車もめったに来ないうえ、程よくクネクネした道で
割と気に入ってるルートです。
話は変わりますがモトクルの相互フォロー中のとある方からツーリングのお誘いを受けるという大変嬉しいことがありまして、事情があってすぐにはご一緒できませんがいずれご一緒させていただける事になりました。
モトクルをやっていて良かったと思える瞬間でした。
ヘタレな運転で足手まといにならなければ良いのですが(笑) -
10月01日
60グー!
久々の投稿です〜CB650R
今回は9月29日(月)〜30日(火)の一泊で湘南から栃木県宇都宮市まで半分“ひとり夜呑み“を目的に走って来ました🏍️
先ずは圏央道狭山PAにて休憩…狭山抹茶ソフト🍦を堪能しました♪美味しい!
続いて圏央道五霞ICを降りて、道の駅まくらがの里こが、道の駅しもつけ等に立ち寄り雑穀米やハチミツ等のお土産を購入…
16時にはホテルに到着し何と屋根付きの空間にバイクを停められました。ありがたい。
そして今回目的の夜呑みに出発!県庁所在地だけあって、めちゃくちゃ沢山の居酒屋あってなかなかお店を決められませんでしたが、ホテルから近場の“屋台すし“さんに入店しました。お茶割り、グレープフルーツサワー、濁り酒、レモンサワーの 4杯…餃子、お刺身、いか焼き、お新香等を肴に頂きました♪
翌日も道の駅巡りのほか、日光いろは坂や戦場ヶ原等走りました。その後群馬県に入り、ちょい有名らしい丸美屋“自販機“に立ち寄り唐揚げラーメン300円を食しました🍜…安いのに特徴的な美味しさがありました。ほかに飲料は勿論アイス、うどんやおそば、バーガー🍔等色々な自販機がありました。お客さんも次々と来店している印象で、やはり有名自販機なんだと感じました。
総走行距離→ほぼ500キロ走破🏍️
燃費は23.5㎞/ℓでした〜
-
09月27日
42グー!
なんか最近近場ばかりチョロチョロしてたので少しだけ遠出したくなり、フォローしている方の投稿を参考に近過ぎず遠過ぎないかつ人があまりいなさそうな場所をチョイスして走ってきました🏍³₃
朝ちょっと寝坊したので行きは休憩ほぼ無しで目的地まで😂現地に着いたらなんか怪しい天気☁雨降りそう😅しかも山道には熊のものと思われる💩を2回見かけた。2個とも道の真ん中にあって1個はゆるいカーブの途中にあって踏みかけた‼️危ねぇw色んな意味で😇
でもすぐ側の川で1人で釣りしてる人いた🎣多分地元の人やろうけど大丈夫なんか😨
というわけでちょろっと寄り道するつもりだったけどサッと写真だけ撮って帰ることに。
不動滝、だーれもいない✨やった~バイクと写真取り放題!と思ったら二輪進入禁止の看板😭
残念な気持ちを抑えつつ写真を撮って熊に喰われないよう帰宅しました😗 -
09月23日
36グー!
久しぶりに晴れが続きそうなので少し遠目の道の駅 人吉に行ってみました。
最近つけたミラー型ドラレコとホンダロードシンクのテストも兼ねてます。
1枚目は途中にある球泉洞という鍾乳洞ですね
二枚目三枚目が道の駅人吉です
残念なことにわたくし、ヤニカスなんです
そして道の駅人吉は構内禁煙と言うことで次に来ることはないでしょう(笑)
ミラー型ドラレコですがダメです(吉田製作所風)
使えません。ビューワーアプリが全く役に立ちません
wifiでリンクするのですが2.4ghzの電波はそこかしこに有るのでリンクが確立できなくてほとんど見れませんでした。
SDカードから直接読むことはできますが取り出しが非常に面倒くさい。このドラレコは取り外し決定です。
そして、ホンダロードシンクですが割と使えます
(限定的に)
なぜ限定的かというとスマホのナビを表示するんですが電波の届かない場所で一度でもスマホとのリンクを切断するとその後はネッワークエラーでナビが立ち上がらなくなります。
それが最後の画像で、その前2枚の画像はエラーになった場所です。人里離れて何もない場所ではロードシンクのナビは役に立たなくなるということがわかりました。山深くスマホ電波の届かない場所にツーリングに行く際は当てにすると痛い目にあいそうです。
ですからスマホの電波があるところなら使えると言うことです(残念(>_<)
#HondaRoadSync
#道の駅人吉
#球泉洞
#ミラー型ドラレコ